こんなお悩みありませんか?
患者様側の悩み
- 現金はあまり持ち歩かないので、キャッシュレスで支払いたい
- 診察が終わったらすぐに会計して帰りたい
- 受付スタッフが忙しそうで、話しかけづらい
- 受付がいつも混んでいて、感染症も気になる
- 他の患者さんに会計金額を聞かれたくない
クリニック様側の悩み
- 「キャッシュレスは使えないの?」と聞かれるが、導入の手間やコストが心配
- 会計業務を正確かつスムーズに行い、スタッフの負担も減らしたい
- 受付がいつも会計待ちで混雑して、患者様への接遇まで手が回らない
- 現金の管理はストレスが多い上に、人材不足で金銭管理がおぼつかない
- 毎日の集計作業に時間がかかって、スタッフに残業をさせてしまっている
そのお悩み、
SMA SEL(スマセル)シリーズが
全て解決します!
-
マルチ決済対応
クレジットカードや電子マネーなど、各種マルチ決済に幅広く対応。
スタッフ導入手続きもサポートするため、手間やコストの不安なくスムーズな運用を開始できます。
-
スタッフの負担軽減
金銭授受から締め作業まで、煩雑な手作業を自動化。
会計処理が格段にスムーズになることで、スタッフの負担を軽減し、残業を減らす働きやすい環境づくりに貢献します。
-
待ち時間の短縮
患者様の会計の待ち時間を短縮し、院内の混雑を解消。
会計金額を他者に聞かれる心配もなく、プライバシーに配慮した会計が可能です。
-
会計ミスの防止
金額の打ち間違いや受け渡しミスといったヒューマンエラーを根本から解消します。
人材不足の状況でも、安全かつ正確な金銭管理を実現します。
貴院に最適な一台が、きっと見つかる。
自動精算機(セルフレジ)
SMASELシリーズ
クリニックの規模や運用方法に合わせて選べる、
豊富なラインナップをご用意しています。
FEATURES SMA SELシリーズの特長
-
省スペース設計
Feature.01
スリムなボディで設置場所に困りません。限られた受付スペースにも無理なく設置でき、患者様の動線を妨げません。
-
豊富なラインナップ
Feature.02
クリニックから病院まで、様々な医療機関のニーズに対応する複数のモデルをご用意。設置スペースや1日の来院患者数、用途に合わせて、最適な一台をお選びいただけます。
-
高機能なのにリーズナブル
Feature.03
多様な機能を搭載しながら、導入コストを抑えた価格設定。最小限の投資で、最大限の業務効率化を実現します。
-
簡単操作・すぐに使える
Feature.04
誰でも直感的に使えるシンプルな操作画面。患者様もスタッフも迷うことなく精算でき、導入初日からスムーズな運用が可能です。
-
電子カルテ・レセコンと
柔軟に連携Feature.5
ほぼ全ての主要な電子カルテやレセコンとスムーズに連携。会計情報の入力作業が不要となり、スタッフの業務負担を大幅に軽減します。
-
安心のサポート体制
Feature.06
導入前はもちろん、導入後もしっかりとサポートします。保守時間内であればカスタマーサポートが直接電話で対応。万が一のトラブル時も、電話とリモートオペレーションで迅速に解決します。
現場の声を反映した、
便利な管理機能が充実!
-
電子カルテ・
レセコン標準連携01
-
領収書・明細書・
処方箋引換券発行02
-
自動音声案内
(*オプション)03
-
簡易レジ(物販)
機能04
-
患者別精算履歴の
一覧表示05
-
日別の入金
一覧表示・印刷06
FLOW for Customer ご利用の流れ
シンプルな操作手順で、使い慣れない
機械に不安を感じる患者様にも、
安心してご利用いただけます。
-
受付票のQR/
バーコードをかざす
01 -
精算金額が表示されたら、
お支払い
02 -
投入金額と精算内容を確認
03 -
精算完了
04
SPECIFICATION シリーズごとの違い
用途に合わせて選べる、
最適なSMA SELシリーズ
| SMASEL Q1 | SMASEL CR2 | SMASEL CR1000 | |
|---|---|---|---|
| 製品画像 |
|
|
|
| 設置タイプ | 平置または自立型 | 平置または自立型 | 自立型のみ |
| 循環式 | 非循環式 | フル循環式(釣銭切れの心配なし) | フル循環式(大容量設計) |
| 計数機能 | ー | あり(締め作業を効率化) | あり(締め作業を効率化) |
| 特長 | 釣銭の補充も即時完了 | 紙幣・硬貨のまとめ投入 | 紙幣・硬貨のまとめ投入 |
| カラー | ホワイト/ブラック | ホワイト/ブラック | ホワイト |
| 対応金種 | 全ての硬貨に対応(1円・5円含む) | ||
| 高額紙幣排出 | なし | あり(5,000円札) | あり(5,000円札) |
| 対象 | ・コストを抑えたい ・スペースがあまり取れない | ・1日の来院患者数が150人以上 | ・高額を取り扱う ・1日の来院患者数が200人以上 |
VOICE お客様の声
導入いただいているクリニック・病院より
多くのお声をいただいています。
-
ストレス軽減・省力化でスタッフの満足度が向上。
もう窓口会計には戻れません。クリニックのDX化と金銭トラブル防止を目的に、補助金を活用して導入しました。価格も安価で丁寧な説明をいただいたことが導入の決め手になりました。
患者様との金銭授受トラブルが減り、付随してスタッフのストレスの軽減・省力化につながったことが、大きな導入効果でした。自動精算機に慣れると「もう窓口会計には戻れない」と職員から言われるほどです。また、会計モニターと電子カルテが連携し、ボタン1つで金額が表示される点も気に入っています。
実際に運用してからもアフターフォローがしっかりしており、何かトラブルがあった際はすぐに遠隔でサポートしていただけるので、安心しています。
SMASEL Q1 + 会計番号表示 No.Call -
アフターフォローが安心で、
2院目にも
導入を決めました。姪浜院でSMA SEL Q1を導入しており、アフターフォローも安心できたことから、2院目にも導入を決めました。
締め作業のさらなる効率化を目指し、SMA SEL CR2(循環式)を導入しましたが、その効果は想像以上でした。職員からも「圧倒的に締め作業が楽になった」と評判で、今後導入するなら循環式が絶対良いと思えるほどです。
今後、患者数が増えた際には2台目も計画しています。
SMASEL CR2 + 会計番号表示 No.Call -
金銭授受のミスがなくなり、会計業務が効率化。
残業時間も短縮されました。導入の決め手は、狭い院内でも無理なく置けるコンパクトなサイズであったこと、受付側にLAN環境があったことです。精算機の操作は、若い方はほとんど問題なく使えています。ご高齢の方でも、毎月通われている方はご自身でお会計を済ませてくださるので、案内する手間が減りました。
自動精算機でお支払いいただいている間に、他の患者様の受付や予約対応ができるようになり、業務がスムーズに進むようになりました。
一番のメリットは、金銭の収受ミスがなくなったことです。手作業での数え間違いがなくなり、安心して会計業務を行えます。
また、精算機の集計表を見て締め作業を行うので、一日の締め時間も短縮されました。そのおかげで、スタッフの残業時間も減り、早く上がれるようになりました。
SMASEL Q1 -
会計カウンターが不要になり、
受付周りの混雑が
解消されました。新しいシステムに慣れるまでには、患者様もスタッフも数ヶ月かかりました。ご高齢の方にはスタッフがお手伝いすることもありますが、世の中に自動精算機が普及しているので、以前よりハードルは下がっていると感じています。
以前は受付と会計でカウンターが分かれていましたが、今は受付のみになったことで、カウンター付近の患者様の滞在時間が少なくなり、混雑が解消されました。
また、一日の締め作業では、お金の数え間違いがなく、締めが合わない時の再確認作業も不要になったため、スムーズに完了できるようになりました。
導入後のサポートも万全です。電話がつながらなくて困ったことは一度もありません。困ったことがあればすぐに解決してもらえるので、安心して運用を続けられています。
SMASEL CR2 + 診察・会計番号表示 No.Call
CASE STUDY 導入事例
SUPPORT 安心の保守・運用サポート
導入後もご安心ください。
「機械に詳しくない」
「トラブルが起きたらどうしよう」
といった不安を、
私たちインテクアの
サポート体制で解消します。
-
納品時サポート
スムーズな導入をお手伝い
稼働前のレクチャー
スタッフの皆様に基本操作や日々の運用方法を丁寧にレクチャーいたします。
稼働立会い
ご希望に応じて、稼働開始日に担当者が立ち会い、終日のオペレーションをアシストします。不安なく運用を開始できるよう、万全の体制でサポートします。
-
導入後サポート
現場の「困った」をすぐに解決
マニュアル
軽微なトラブルは、動画や冊子のマニュアルですぐに確認できます。現場での素早い復旧が可能です。
電話・リモート対応
突然のトラブルやお困りの際は、お電話とリモート操作によるサポートで、 トラブルを素早く解決に導きます。
リモート操作についてはご希望に応じ事前の了承を得てからの接続を行います。
PRICE 導入費用
高機能でありながらリーズナブル。
納得のコストパフォーマンスを
実感してください。
自動精算機(セルフレジ)と自動再来受付機、番号表示器など、インテクアの病院・クリニック向けフロントソリューション製品を組み合わせて導入いただくことで、製品価格だけでなく、毎月の保守費用もお得になります。
貴院に最適なプランをご提案させていただきますので、詳しくはお気軽にご相談ください。
さらにお得に!!
貴院の運用に合わせて、
さらに便利に。
SMA SELのオプション
オプションを組み合わせることで、さらに
利便性を高め、スムーズな運用を実現できます。
-
キャッシュレスマルチ決済機能
クレジットカード、QRコード、電子マネーなど、各種キャッシュレス決済サービスをご利用いただけます。タッチパネルディスプレイで誰でも直感的に操作できるため、決済がスムーズに進みます。
-
会計呼び出しシステム
当社の患者様呼び出しシステム「No.Call」と合わせて導入いただくことで、会計情報と連動してモニターに番号を表示・自動消去することができます。患者様の待ち時間のストレスを解消します。
-
自動受付機
来院された患者様の受付票の発券から診察券の読み込みまで、受付業務を自動化。受付の混雑を解消し、患者様とスタッフの負担を軽減します。
FLOW for Introduction 導入までのフロー
-
01. ヒアリング
お客様の課題やご要望をお伺いいたします。
-
02. ご提案・お見積もり
ヒアリング内容をもとに、貴院に最適な製品の組み合わせや、導入費用のお見積もりをご提示します。
-
03. デモ版やウェブ動画で実機を確認
「操作が難しそう…」といった不安を解消するため、デモ版や動画で事前に実機の操作性をご確認いただけます。
-
04. ご納品
ご注文から約1ヵ月でご納品いたします。
※設置場所の工事が必要な場合は、別途お時間をいただく場合がございます。
-
05. レクチャー・稼働開始
スタッフの皆様へのレクチャーを行うとともに、稼働日には担当者が立ち会い、終日のオペレーションをアシストします。
-
06. 保守運用サポート
導入後も、電話やリモート操作でトラブルを解決できるよう、万全のサポート体制で貴院の運用を支えます。
FAQ よくある質問
自動精算機(セルフレジ)とセミセルフレジの違いは何ですか?
自動精算機(セルフレジ)は患者様が一人で精算を完了できるため、設置場所を選びません。受付から離れた場所でもご利用いただけます。
一方、セミセルフレジは対面での会計が前提となります。通常、受付カウンター上などスタッフがいる場所に設置し、スタッフが入力した金額を精算機側で患者様にお支払いいただきます。
自動精算機(セルフレジ)かセミセルフ、選択のポイントはどこになりますか?
患者数が多く、精算時にスタッフの手を介さずに会計を済ませたい場合は「自動精算機(セルフレジ)」が便利です。効率化を重視するなら自動精算機がおすすめです。
高齢の患者様が多い場合や、スタッフが会計に関わる余裕があれば、セミセルフレジでも十分なケースもあります。
キャッシュレス決済だけ導入したい場合はどうしたらいいですか?
キャッシュレス専用機として、モニターと決済端末だけのセットでご利用いただくことも可能です。
ただし、現状、現金がまったく使えないのはまだ難しい局面もあります。
1台目は自動精算機(セルフレジ)、2台目にキャッシュレス専用機をご利用いただくパターンも最近増えてきています。
自動精算機(セルフレジ)の機種を選ぶポイントはなんですか?
まずは1日の患者数から、精算機の容量をご確認ください。1円や5円玉を利用するか、循環式か非循環式かなどもポイントです。
大型機を1台購入するよりも、中型機を2台導入するほうが、コストとパフォーマンスの両面でメリットがあるケースもございます。運用のイメージをぜひご相談ください。
サイズも重要です。新規開院時は、カウンターに平置型を置くスペースを設計できますし、開業後でしたら設置場所に応じてお選びいただくことが大切です。
将来的な会計場所の移動も考えると、スペースがあれば自立台のご利用をおすすめします。
色は、クリニック様向けには主にホワイトをご用意していますが、最近はスタイリッシュなブラックを希望されるケースも増えています。院内の雰囲気でお選びください。
診察券はどうなりますか?
基本はリライト式のPETカード診察券をご案内しています。受付票か診察券に、患者様IDのバーコードが必要になりますが、
バーコードがない場合は、既存の診察券にバーコードシールを貼ってご利用いただくことも可能です。
また、新たにPET診察券を作る際には、簡単なデザインから印刷まで、弊社でも割安な価格でご提供しております。
電子カルテやレセコンが変わったらどうなりますか?
都度対応させていただきます。基本は有償となりますが、単純なバージョンアップでしたら作業費程度になります。
自動精算機(セルフレジ)を導入した後に、自動受付や番号表示システムなどを追加することは出来ますか?
はい、可能です。自動精算機(セルフレジ)の台数を増やすことも可能です。詳しくは営業担当にご相談ください。
キャッシュレス決済の手数料はいくらですか?
決済代行会社やご契約の内容により、手数料は異なります。現在3社の決済代行会社から、ご希望の内容に応じてご紹介させていただきます。
※決済代行会社とのご契約は、クリニック様と代行会社で直接行っていただきます。
CONTACT お問い合わせフォーム
「製品・料金について詳しく知りたい」
「自院の規模に合った製品を知りたい」など、
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
担当者よりご返信いたします。
